2年生になりました。
昨年シアトルで学校に通い始めてからもう1年が経つんですね!
あっという間だあああ
今年も頑張っていきます。
さて今学期の授業は、
Political Science: American government
Communications: Public Speaking
Humanities: Intercultural communications
Computer Science: Python
の4つです。
アメリカにいる限りはアメリカの政治も少しは知っておかないとな、と思い取った政治学。
11月には大統領選もありますしね。
またコミュニケーションのクラスでは、スピーチやプレゼンテーションでどうやって
聞き手を引き込むか、賛成させるか、という公で話す場のテクニックを学びます。
人文科学("humanities in Japanese"ってググったら「人文科学」って出てきましたが、、、合ってる?
聞きなれない言葉なので自信がない。。。)のクラスは、人種のサラダのシアトルで学べるので
特にワクワク!
そしてなぜかスペンサーの説得に流されてしまい登録したプログラミングのクラス。
ブログに役立つから!知ってて損はないから!と言った言葉に惑わされ、うーん確かにいつか
役に立つかも。なんて思った私ですが、プログラミングの知識はゼロ。。。
やっていけるか今から心配です。。。
授業の登録や変更のためにregistration officeに並ぶ生徒の行列。