Monday, November 30

チャイニーズクリスマス?

今日は友達の家に遊びに行ったのですが、その子のホストファミリーはフィリピン出身で、だからなのかは分からないけど、家の中がなんとも不思議なテイストに仕上がっていました。笑

クリスマスツリーは、オーナメントやリボンが全体的に紫色に統一されていて綺麗でした。
ただ、その周りにサンタの置物やくるみ割り人形、サンタの服を着たぬいぐるみなどなど、写真に収めきれないほど飾ってあって、少し怖かった。。。

あと、中国系フィリピン人ということで中華なツボとか掛け軸みたいなのとかも飾ってあり、部屋中を埋めつくすクリスマスの飾り達とは少しミスマッチかも。。となんとも失礼な感想を抱いてしまいました。

でもあれだけの量のクリスマスの飾りを集めたのは本当に驚いた!そしてあれ全部をしまえるスペースがある家の大きさにも驚きました。笑




Sunday, November 29

ツリー狩り

アメリカでは毎年、生(?)のクリスマスツリーを買う家が多いみたいです。

私たちもツリーを買いに行きました。
大小(9:1の割合だけど)様々なツリーがたくさん!想像していたより木も人も多かったです。

そして、車に載せて持って帰ります。
これがけっこう大仕事で、みんなで力を合わせて載せました。

途中で落ちずに、家まで無事について良かった!笑


よりどりみどり

載せてる途中

Saturday, November 28

Hello from Oregon

ワシントンの外に出ました!
友達4人と一緒に、ワシントンの南にあるオレゴン州に行ってきました。

オレゴンはシアトルから車で3時間くらい。
私たちが今日行った、オレゴンで1番大きな都市Portlandも、オレゴンに入ってすぐのところにあります。だからシアトルからポートランドまでは車で3時間15分くらいかな。

ポートランドは全米で住みたい街ナンバー1だそう。
たしかに綺麗な街でした。大きな街なだけあって、シアトルに似て高層ビルも多かったけど、シアトルより静かで落ち着いた感じがしました。ホームレスもあまりいなかった。
あとは、オレゴン州には消費税がないってこともナンバー1の理由の1つかも?

ちなみにポートランドは州都ではありません。笑
Salemというところが州都。

買い物したりサンタに遭遇したり日本人の経営するカレー屋さんに行ったり、満喫しました!


像じゃなくて人です。


モールの中

ここも。

Friday, November 27

ブラックフライデー

感謝祭の翌日はBlack Fridayと呼ばれる、大セールの日です。

ここ数年は、大っていうほどの割引や目玉商品は減ってきているらしいけど、それでも衣料、家具、家電など、さまざまな商品が格安で販売されます。

マキちゃんファミリーと私はダウンタウンシアトルに行き買い物をしました。
いつもはそんなに混んでいないダウンタウンも、今日はさすがに人混みができていました。少しスクランブル交差点みたいな感じ。

そしてデモも行われていました!
生で見たのは初めてだったので人々の気迫に少し圧倒されました。



警察もたくさん


Thursday, November 26

にぎやか感謝祭

HAPPY THANKSGIVING!!

今日はサンクスギビングデーです。
私はマキちゃん家族のパーティーに呼ばれて行ったのですが、ものすごい数の人!!
マキちゃんの叔父さんは兄弟が9人いて、その兄弟家族と友人合わせて50人以上の人が来ていました。

みんなとても元気で、食べてしゃべって踊って笑ってハグして。。。なんともにぎやかな、エネルギーいっぱいのサンクスギビングでした。





Wednesday, November 25

パイ!

明日のサンクスギビングデーに備えてパイを作りました。

パンプキンパイが2つとフルーツパイが3つ。
フルーツパイは、リンゴ、クランベリー、ルバーブの3種類を混ぜて作った少し酸味のあるパイ。

カボチャパイの中身

カボチャパイ、焼く直前

This is what Christmas looks like. 
by アメリカ人の友達

フルーツパイ、焼く直前

出来上がりを撮るの忘れちゃったけど、美味しかったです!
私のお気に入りはフルーツパイ。

Tuesday, November 24

日本クラブ

学校の日本文化クラブに初めて参加しました。

毎回予定が合う人だけが集まるので、メンバーは何十人もいるけど今日来ていたのは私を入れて5人でした。笑

12月に開催する日本映画上映会についてや、来学期の日本美術館への探検について話しました。

会議の途中でオタクの話になり、アイドルオタクとアニメおたくの違いについて聞かれたので、アイドルオタクはバンダナを頭に巻いてるよと話したら、今度購入するクラブメンバーのおそろいグッズはバンダナにしよう!という話に。笑

本当にバンダナ買うのかな。。。で、頭に巻くのかな。。。

Monday, November 23

プチ村

マキちゃんの家には小さな村があります。
それがこれ!


マキちゃんのおじさん一家に代々伝わるもので、ここまで大きな規模でなくとも、アメリカの家にはこういう感じの村があることは多いんだそう。


自分たちの好きなように家や人を置いて、雪も降らせます。
人の足跡や馬車の車輪の跡もちゃんとつける!笑

トトロもいる、KIOSKもある

2センチくらいの人や馬。洗濯物桃のすごく小さい。。。
作った人すごい!



Sunday, November 22

ドイツに行ってきた

マキちゃん一家とドイツ村に行ってきました!

シアトルから車で2時間半くらいの山の中にあったので、近づくにつれてどんどん寒くなる。。。ついにはドライブの途中で雪を見ました。まだ11月なのに!

ドイツ村は、もうどのお店もクリスマス仕様になっていました。

お店の外

店内ではサンタが飛ぶ

オーナメントもたくさん!

そして暗くなると村中がライトアップ!



ドイツ村では一足早いクリスマス気分を味わうことができました。


Saturday, November 21

バイリンガル会話

学校で友達になったマキちゃんのお家にお泊まりに行きました。
彼女が今一緒に住んでいるいとこ家族は、彼女のおばさんとアメリカ人の旦那さん、二人の子ども達の4人家族です。

子ども達は、話すのは英語だけど聞くのは日本語も英語もできる。
なので、マキちゃんやお母さんが日本語で話しかけて英語の返答が来る、というような会話をいつもしているみたいです。笑

今日実際にその様子を目にしたけど、なんともフシギ。笑
異なる言語がお互いに一方通行してるみたいな感じに聞こえるのに、実際はちゃんと会話が成立しているという。

英語と日本語混ぜながら会話する光景はよく見るけど、今回は新しい光景でした。笑

Friday, November 20

夜ふかし

サイコロジーの定期試験でした。

以前同様オンラインでの受験だったので、自分のペースで解答できて良かったです。
が、自分のペースでやりすぎて、朝の4時までかかりました。。。笑

というのも、朝の9時から明日の朝9時までの24時間のうちに解答を提出すればいいので、あとであとでと思っているうちにこんな時間になってしまいました。

もうちょっとタイムマネジメントがちゃんとできないとダメだなあ〜
これから提出物とかもたくさん残ってるし。

気を引き締めて頑張ります。



Thursday, November 19

委員会活動

そういえば私は、Student Advocacy Committeeという委員会のようなもののメンバーで、今日はその会議がありました。

学生の学校生活の改善や、70以上あるクラブの運営の手助けなどが主な活動内容で、毎週2回集まって会議をしています。

今日のお題は今度行われる州議員との会合について。
来年の頭に、実際に議員に会って最近学生間で話題になっている議題について話をする機会があるそうで、誰が行くかとか何についてどう話すかとかを決めました。

大学生になってもこういう委員会にはいるとは思っていなかったので入った自分に少し驚きだけど、何事も経験なので頑張ります!

Wednesday, November 18

日本語について。

アンソロポロジーの授業で、自分が育った環境、文化の中から1つテーマを決めて6〜8ページのエッセイを書きなさい、というお題が出ました。

この前のプレゼンテーションでは日本の宗教観についてやったので、それ以外に何か面白そうなものあるかな。。と考えた結果、日本語について書くことにしました。

日本語にはあるけど英語にはない表現(たとえば 'もったいない')とか、英語の'I'に相当するものが日本語では、私、俺、僕、うち、あたい、おら、我輩、などなど沢山あるってこととか、そしてそれがどう日本の文化に影響を与えているか(もしくは影響を受けているか)を書きたいなーと思って。
あと日本語には文字が三種類(漢字、ひらがな、カタカナ)もある!なんて外国の人から見たら不思議だろうことについても多少書けたらなと思っています。

どのくらい書けるか心配だけど、面白そうだから頑張れる!笑


まっくら

きのう、停電でした。笑

朝から大雨と強い風で通学が結構大変だったのですが、学校を出たときは雨も風もやんでいました。

でも。ポートオーチャードに着いたら真っ暗。街灯も信号機もどの家も明かりがついてない。
今日はちょうど家に誰もいない日だし、うわーどうしよう。。。と思っていたところ、友達がうちに来なよ!と呼んでくれました。

もちろんその子の家も停電しているんだけど、ランタンが1つあったのでその明かりのもと、凍えながら2人でピーナッツバタージャムサンドを食べました。

そのあとしばらくおしゃべりしてから21時くらいに家に帰り、wifiも使えないので宿題もできず、これも更新できず、21:30くらいには寝ました。

今日もまだ電気止まったままだったらどうしようとヒヤヒヤしていたけど、起きたら無事に回復していたので本当に良かったです。

ちなみにニュースにもなりました。死者も出たみたい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151119-35073740-cnn-int



Monday, November 16

TREE TEE シャツ

今日はオリジナルTシャツ作り!

カラーのTシャツに型を当てて、その上からブリーチスプレーを吹きかけて型の部分の色を抜いて作るっていうもので、みんなどんな風にするか試行錯誤していました。

私は木の模様!
Tシャツのコットンの割合が少ないから少し色が抜けづらかったけど、すてきなTシャツができました。(^^)


Sunday, November 15

アメリカ料理店いろいろ

今日はこちらで人気のご飯屋さんを幾つか紹介します。

1つ目はタコスなどのメキシカン料理のTACO BELL。
日本ではたしか米軍基地の中にしかないんだった気がするけど、どうだっけ?
こちらではとてもおなじみのお店です。日本でいうマックみたいな。

次はBURGER KING。
ホストファザーは、パテをグリルで焼くのはバーガーキングだけだ。だから好きだ。と言っていました。笑

最後はSHARI'Sというファミリーレストラン。
デニーズにちょっと似てるけど、スイーツ系がたくさんあるお店。
値段は少し高めかな。

TACO BELL

SHARI'S

中華料理のファストフード店(名前忘れました)

Saturday, November 14

A・RA・SHI

最近天気の話ばっかりな気がするけど。。。
強い風と雨で傘がこうなったので、天気の話をします。笑


ああ私の相棒。。。
歩き始めて5分くらいでこうなりました。悲しい。
本当に暴風で吹き飛ばされるかと思った。


Friday, November 13

久々の。。。

晴れです!太陽が出てます!
雨が降らない日はちょこちょこあるけど、 太陽の光が見えるのはかなり久しぶりな気がする。

ふとビルを見たらこんな景色でした!


ビルに空が反射して、ぜんぶ空みたい!笑
最近どんよりした天気が続いていたので、こんな明るい空を見られて元気が出ました!
来週も頑張ります(^^)


Thursday, November 12

いいことあった日

たいていは16:20かそれより早いフェリーに乗って家に帰るんですが、今日は初めて17:30のフェリーに乗りました。

サマータイムが終わったのもあって、空はもう真っ暗でしたが、そのおかげでシアトルの綺麗な夜景を見ることができました!


学校の友達は、ほぼみんなシアトル市内に住んでいるから通学時間が短いしバスか徒歩だけだしいいなと思っていたんですが、逆に、市内に住む彼らはこの景色を見ることはできないんだーと思って、通学が少し大変だからこそ良いこともあるんだと発見した日でした。



Wednesday, November 11

チャイニーズ気分

今日はVeterans Dayです!
ラジオで聞いた言葉を引用。アメリカに来てまだ間もないけど、この祝日の大切さが少し伝わってきました。
We are always so thankful for everyone who served, is currently serving, and will serve. Thank you so much for everything what you have done and will do for this country.

さて、祝日で学校がお休みなので、中国出身のLily、香港出身のVanessaと一緒に中華街に行ってきました。
お店とかレストランで、2人が母国語で店員さんと話していて気付いたのは、お店ごとにどちらかが話すかが決まっているってこと。

中国(たしか北京)から来たリリーはMandarinを、香港から来たバネッサはCantoneseを話すので、どちらかの言葉が通じるところではもう一人は全く聞けないし話せないんだ、と教えてくれました。

恥ずかしながら、そんなこと知らなかった!!
標準語と大阪弁くらいの違いかと思っていたけど、実際はアイヌ語とウチナーグチ(沖縄弁)くらい違うんですね。

3人で4皿。。。




Tuesday, November 10

一寸先は白

最近、朝になると濃い霧がかかっていてフェリーから外の景色がほとんど見えない日が続いているのですが、今日は夕方も霧が出てきました。

今日は日曜日なので友達の行っている教会の礼拝に一緒に参加しに行ったのですが、終わったあと教会から出てびっくり!外が、真っ白い雲みたいな霧雨みたいなものに覆われていました。
駐車場で車を見つけるのにも一苦労。視界が悪すぎて運転するには危なかったので、しばらく教会の中でおしゃべりをしながら霧が薄まるのを待ちました。。。

結局、1時間後くらいに帰りました。無事に帰れて良かった!


見づらいけど、霜が降りてます。


Monday, November 9

冬学期の話

早い早い!もう冬学期の履修登録の季節です。

前回の反省を踏まえ、友達が今学期取っている授業について感想や難しさを聞いて、取りたい授業をENGL 101, BIOL100, MUSC 110の3つに絞りました。

そしてパソコンの前で待つ。。。
15:30!速攻でクラスをタイプして履修ボタンをクリック!
結果は。。。

やったーウェイトリストに載ることなく履修登録ができました!!
前回より100倍簡単な履修登録だった〜、ひと安心。。。

というわけで、来学期は
ENGL 101 5 credits
BIOL 100 5 credits
MUSC 110 5 credits
の3クラスを取ります。


Sunday, November 8

SUSHI

朝、ホストマザーがFred Meyerに買い物に行ったのですが、そこでお寿司を見つけて買ってきてくれました!
カリフォルニアロールじゃなくて日本的な寿司だったので、ちょっと珍しいと思い買ってくれたそうです。

久々に食べる寿司はおいしかったです!
けどご飯が少しお餅みたいでした。笑
あと、ワサビが異常なほどに辛くて泣きました。

ホストマザーが、寿司ネタはマグロとサーモン以外はほとんど見たことがないと言っていました。イカとかタコも人気だよと話したら、ありえない。。。みたいな顔されて文化の壁を感じました。笑



Saturday, November 7

航空史の勉強

The Museum of Flightに行ってきました。
今日見てきた飛行機の変遷を少しご紹介します。

初めは、一つ一つ手作業で木から部品を作っていました。

1937年、失踪したアメリアハートが乗っていたのと同型の飛行機。
ライト兄弟が飛行機を作ったのが1907年。たった30年でこれほどの進歩。。。!

WW2の 時のアメリカの飛行機。
操縦席の近くに日の丸がいくつも並んでいるのが見えますか?
何基の日本機を倒したか、って意味だそうです。

これは日本の飛行機。

貫徹、沈着、打倒米英、特攻魂。。。

WW2の時の各国の飛行士たち。左から3、5番目が日本兵です。

戦争が終わったあとは、旅客機がどんどん発展!
これは世界一速い旅客機で、ニューヨークからパリまで
3時間弱(2時間52分59分)で行ける!
でも危険すぎて使用中止になったとか。笑

大統領専用の飛行機!

ソファと大きなテーブル!

ワンちゃん用のドアも。さすが大統領用。笑

あと宇宙関連のものもありました。

月に初上陸した当時の新聞。

宇宙船

ISSの中。ボタンだらけ。