インターンシップ先のボスがコミュニティー貢献者の賞を受けるので、その授賞パーティーに参加してきました。
バスで行こうかと思ったのですが、せっかく天気がとても良かったので40分ほどてくてく歩いて会場に向かいました。
その道すがらに見た海辺の景色たち。
Saturday, April 30
Friday, April 29
Go Mariners!
シアトルで生活し始め8ヶ月、ついにこの日が!
Seattle Marinersの試合観戦に行ってきました〜〜
今日はcollege nightで大学生はチケットがたったの$15。甲子園野球を見たことがあるほど野球好きな韓国人Hanに誘われ、いつものカフェテリアメンバーで行ってきました。
球場の外はたくさんの出店で賑わっていて、日本の夏祭りにちょっと似ていました。
そして会場はお客さんでいっぱい!
フットボールとバスケが超人気なアメリカですが、野球も結構人気。
私たちの席は300番台でかなり上。
でも逆に広く見渡せたからホームランの時とかに特に楽しめました。
って、そう!ホームラン出たんですよ!
日本人の青木選手じゃなかったのは少し残念だったけど、マリナーズの選手が打ってそれが勝利を決めました。
久々の野球観戦楽しかったな〜
Seattle Marinersの試合観戦に行ってきました〜〜
今日はcollege nightで大学生はチケットがたったの$15。甲子園野球を見たことがあるほど野球好きな韓国人Hanに誘われ、いつものカフェテリアメンバーで行ってきました。
球場の外はたくさんの出店で賑わっていて、日本の夏祭りにちょっと似ていました。
a glorious kettle korn stand
caramel kettle corn
よく見ると真ん中に立っているホットドッグおじさん
そして会場はお客さんでいっぱい!
フットボールとバスケが超人気なアメリカですが、野球も結構人気。
私たちの席は300番台でかなり上。
でも逆に広く見渡せたからホームランの時とかに特に楽しめました。
って、そう!ホームラン出たんですよ!
日本人の青木選手じゃなかったのは少し残念だったけど、マリナーズの選手が打ってそれが勝利を決めました。
久々の野球観戦楽しかったな〜
Thursday, April 28
夜の図書館
Political scienceのクラスのextra creditとして、Seattle Public Libraryで行われたシリア戦争についての講演を聞きに行ってきました。
シリア戦争についての知識がほとんどなかった私は話について行くのがなかなか難しかったです。
でも1つ学んだのは、シリアに住む人々に対して、思いやりの気持ちを持つのが必要ということ。
講演していた人が"Have compassion."と言っていたので。
図書館は8時に閉まるので、講演が終わった8時半頃には図書館がもぬけの殻に。
いつも多くの人が通っている図書館がシーンとしていたのがなんだか不思議な感じでした。
シリア戦争についての知識がほとんどなかった私は話について行くのがなかなか難しかったです。
でも1つ学んだのは、シリアに住む人々に対して、思いやりの気持ちを持つのが必要ということ。
講演していた人が"Have compassion."と言っていたので。
図書館は8時に閉まるので、講演が終わった8時半頃には図書館がもぬけの殻に。
いつも多くの人が通っている図書館がシーンとしていたのがなんだか不思議な感じでした。
誰もいない。。。
Wednesday, April 27
日本クラブへようこそ!
Student Involvement Fairというクラブ勧誘の催しがありました。
私はJapanese Culture Clubのテーブルで、通りかかる人に片っ端から声をかける作戦に。
そして意外とその作戦は成功!
思っていたより多くの人が名前と連絡先を書いてくれたので、potential club membersは大量確保できました。笑
明日以降のミーティングに、新しいメンバーが加わるといいな!
私はJapanese Culture Clubのテーブルで、通りかかる人に片っ端から声をかける作戦に。
そして意外とその作戦は成功!
思っていたより多くの人が名前と連絡先を書いてくれたので、potential club membersは大量確保できました。笑
明日以降のミーティングに、新しいメンバーが加わるといいな!
Tuesday, April 26
Party in Vietnamese style
今日はBellaの19歳の誕生日!
彼女のホームステイ先で誕生日会をしました。
ホストファミリーがベトナム系アメリカ人なので、今日の料理は全てベトナム料理。
ベトナム料理といえばフォーくらいしか知らない私には目新しい料理ばかりでした。
ご飯の後はbeer pongという遠くに並べられたカップにピンポンの玉を投げ入れるチーム対抗のゲームをして盛り上がりました。
いつもカフェテリアで一緒に過ごすメンバーと、珍しく学校の外でワイワイするのは楽しかったです。
彼女のホームステイ先で誕生日会をしました。
ホストファミリーがベトナム系アメリカ人なので、今日の料理は全てベトナム料理。
ベトナム料理といえばフォーくらいしか知らない私には目新しい料理ばかりでした。
ご飯の後はbeer pongという遠くに並べられたカップにピンポンの玉を投げ入れるチーム対抗のゲームをして盛り上がりました。
いつもカフェテリアで一緒に過ごすメンバーと、珍しく学校の外でワイワイするのは楽しかったです。
Monday, April 25
お好み焼いちゃう!
Cynthiaとお好み焼きに挑戦!
2人でYouTubeを見て作り方を事前に勉強。
万全の状態で臨んだと思ったんですが、やはり予想外のことは起こるもので。
叫んで笑って、気付いたら2時間半も経っていました。。。笑
そんな手間暇かかったお好み焼きは、大成功でした!
人生初のお好み焼き、気に入ってもらえてよかった〜
2人でYouTubeを見て作り方を事前に勉強。
万全の状態で臨んだと思ったんですが、やはり予想外のことは起こるもので。
叫んで笑って、気付いたら2時間半も経っていました。。。笑
そんな手間暇かかったお好み焼きは、大成功でした!
人生初のお好み焼き、気に入ってもらえてよかった〜
Sunday, April 24
条件反射
いつも魚といえば家の近くのInternational DistrictかPike Place Marketで買うんですが、それよりもずっと北にあるUWの近くの中華マーケットも魅力的な品揃えなのを発見しました。
レモンじゃないけど、見るだけでよだれが出てきます。笑
次はここで買い物しよう!!
10種類以上のエビ
Saturday, April 23
Dancin' Night
ダンスパーティーに行ってきました。
今回のダンスはフォーマルなものだったので、Tシャツとジーンズじゃなくてちゃんと(と言ってもダンス用のドレスじゃないけど)ワンピースを着て行きました。
会場には思っていたより多い70人くらいの人がいて、ライトや飾りも華やかでした。
音楽は、スローなものからロックな曲まで色々流れていて曲に合わせてみんなでぴょんぴょん跳ねまくったり2人でスローダンスをしたり楽しかったです。
写真撮り忘れました。ごめんなさい!
今回のダンスはフォーマルなものだったので、Tシャツとジーンズじゃなくてちゃんと(と言ってもダンス用のドレスじゃないけど)ワンピースを着て行きました。
会場には思っていたより多い70人くらいの人がいて、ライトや飾りも華やかでした。
音楽は、スローなものからロックな曲まで色々流れていて曲に合わせてみんなでぴょんぴょん跳ねまくったり2人でスローダンスをしたり楽しかったです。
写真撮り忘れました。ごめんなさい!
Friday, April 22
寝ちゃった
放課後、The Jungle Book を見に行きました。
アニメで見たことがあったけど、実写版になってもバルー(熊)は可愛かったです。
ただ、最近夜遅くまで起きていることが多かったので眠くて眠くて。。。
映画の途中で寝てしまいました。汗
でも途中まで見た感じでは、アクションあり笑いありで良い映画でしたよ!おすすめです。
アニメで見たことがあったけど、実写版になってもバルー(熊)は可愛かったです。
ただ、最近夜遅くまで起きていることが多かったので眠くて眠くて。。。
映画の途中で寝てしまいました。汗
でも途中まで見た感じでは、アクションあり笑いありで良い映画でしたよ!おすすめです。
Thursday, April 21
Wednesday, April 20
Appler
今日のカフェテリアでの一コマ。
私がいつもカフェテリアで一緒に過ごすメンバーの過半数は Macを使っています。
今日ふとテーブルを見たら、綺麗にMacが並んでいたので思わず写真をとりました。
携帯もiPhone使っているひとがほとんどだし、みんなApplerばっかり!
私がいつもカフェテリアで一緒に過ごすメンバーの過半数は Macを使っています。
今日ふとテーブルを見たら、綺麗にMacが並んでいたので思わず写真をとりました。
携帯もiPhone使っているひとがほとんどだし、みんなApplerばっかり!
Tuesday, April 19
Monday, April 18
春はどこ!
今日のシアトルは最高気温89度(日本の31.7度)の真夏日!
朝から雲ひとつない青空で、絶好のサイクリング日和(自転車持ってないけど)。
せっかくのいい天気だったので、授業と授業の間の空き時間にIanと Loganと3人でアイスを食べに行きました。
30分くらい歩きダウンタウンあたりのアイスクリーム屋さんに着いた頃には3人とも汗だくだく。。。
この暑さの助けもあり、アイスがものすっごく美味しかったです。すぐ溶けちゃったけど。
夜になっても生ぬるい風が吹き続け、日本の熱帯夜みたいな感じでした。
朝から雲ひとつない青空で、絶好のサイクリング日和(自転車持ってないけど)。
せっかくのいい天気だったので、授業と授業の間の空き時間にIanと Loganと3人でアイスを食べに行きました。
30分くらい歩きダウンタウンあたりのアイスクリーム屋さんに着いた頃には3人とも汗だくだく。。。
この暑さの助けもあり、アイスがものすっごく美味しかったです。すぐ溶けちゃったけど。
夜になっても生ぬるい風が吹き続け、日本の熱帯夜みたいな感じでした。
Sunday, April 17
Mt. Rainier
South Seattleまでドライブしてきたのですが、その途中で見たMT. Rainierがとっても綺麗でした!
写真だと、空も白っぽいから見づらいけど、雪をかぶって真っ白なレイニア山は荘厳でした。
写真だと、空も白っぽいから見づらいけど、雪をかぶって真っ白なレイニア山は荘厳でした。
Saturday, April 16
小劇場
学校の向かいにあるSIFFという小さな映画館に初めて行ってきました。
シアター自体も上映されている映画も1つだけという小さな映画館です。
今日見たのはMidnight Specialというsci-fi映画。
外の世界から来た男の子と人間の家族の交流を描いた映画です。
お客さんは全部で7人と、かなり少ない。
でもそのおかげでくつろいでみられたような気がします。笑
シアター自体も上映されている映画も1つだけという小さな映画館です。
今日見たのはMidnight Specialというsci-fi映画。
外の世界から来た男の子と人間の家族の交流を描いた映画です。
お客さんは全部で7人と、かなり少ない。
でもそのおかげでくつろいでみられたような気がします。笑
Friday, April 15
Thursday, April 14
部長(仮)
今学期初めてのJapanese Culture Clubのミーティングがありました。
前学期まで部長を務めていたTommyが、今学期だけ大阪で留学しているのでその代わりに副部長の私が部長に昇格しました。
クラブの運営はもちろんイベントの企画やクラブ間のやりとりをしたり経理も担当したり、思っていたより仕事が多そうです。
前学期、副部長って仕事ないな〜と思っていたけど、なるほど部長が全部やっていたんですね。笑
初日の今日は15人くらいメンバーが来て、なんとも賑やかでした。
今後もこの調子で楽しく、そして問題なく、1学期を乗り越えられるといいなあ。
早くトミー戻ってきてー。。。
前学期まで部長を務めていたTommyが、今学期だけ大阪で留学しているのでその代わりに副部長の私が部長に昇格しました。
クラブの運営はもちろんイベントの企画やクラブ間のやりとりをしたり経理も担当したり、思っていたより仕事が多そうです。
前学期、副部長って仕事ないな〜と思っていたけど、なるほど部長が全部やっていたんですね。笑
初日の今日は15人くらいメンバーが来て、なんとも賑やかでした。
今後もこの調子で楽しく、そして問題なく、1学期を乗り越えられるといいなあ。
早くトミー戻ってきてー。。。
Wednesday, April 13
Tuesday, April 12
Cooking night
以前スペンサーに魚が大好きと話したら、今度一緒に魚を料理しようという話に。
そして今日ついに魚ナイトが実現しました!
まずはUwajimayaでお買い物。今夜の魚はカレイ!
そして家に帰りクッキングスタート!
色々おしゃべりしながらの料理。やっぱり1人より2人で料理する方が楽しいですね。
魚だけじゃ足りなかったので、私が先日買った鳥もも肉と野菜で炒め物も作りました。
最後になってごはんもパンも切らしていたことを思い出し、どうしよう。。。となったのですが、すぐにモチを持っていたことを思い出しそれを食べることに。
モチが家にあるなんて、私さすが日本人。笑
カレイも炒め物も美味しかった!
スペンサーも人生初めてのモチを気に入ってくれました。良かった。
そして今日ついに魚ナイトが実現しました!
まずはUwajimayaでお買い物。今夜の魚はカレイ!
そして家に帰りクッキングスタート!
色々おしゃべりしながらの料理。やっぱり1人より2人で料理する方が楽しいですね。
この1分くらい後にレモンは真っ黒に焦げました。苦笑
魚だけじゃ足りなかったので、私が先日買った鳥もも肉と野菜で炒め物も作りました。
最後になってごはんもパンも切らしていたことを思い出し、どうしよう。。。となったのですが、すぐにモチを持っていたことを思い出しそれを食べることに。
モチが家にあるなんて、私さすが日本人。笑
カレイも炒め物も美味しかった!
スペンサーも人生初めてのモチを気に入ってくれました。良かった。
Monday, April 11
なごんだ。
前学期、偶然にも2つのクラスを一緒に取っていて仲良くなったCynthia。
実は今学期もメディアの授業が一緒で、前学期から引き続き色々お世話になっています。笑
今日はそんな彼女のお家に初めてお邪魔しました。
一緒に夜ごはんを食べて、おしゃべりして、のんびりして、、、となんとも和む楽しいひととき!
つい昨日1人で部屋にこもり誰とも会話せずに延々と宿題をやっていた反動なのか、今日の彼女との時間がすごく楽しかったです。笑
それと彼女が作った卵焼きがとっても美味しかった!
実は今学期もメディアの授業が一緒で、前学期から引き続き色々お世話になっています。笑
今日はそんな彼女のお家に初めてお邪魔しました。
一緒に夜ごはんを食べて、おしゃべりして、のんびりして、、、となんとも和む楽しいひととき!
つい昨日1人で部屋にこもり誰とも会話せずに延々と宿題をやっていた反動なのか、今日の彼女との時間がすごく楽しかったです。笑
それと彼女が作った卵焼きがとっても美味しかった!
たらこ入り
Sunday, April 10
パソコンが友達
なんとも悲しい題名ですが、事実なので仕方ない。
今日は1日中宿題とインターンシップのことをしていて、朝からずっとパソコンをカタカタカタ。。。
目が疲れました。
肩も凝った。
将来、1日中座ってパソコンに向き合っているだけの仕事には就きたくないなと強く思った1日でした。
今日は1日中宿題とインターンシップのことをしていて、朝からずっとパソコンをカタカタカタ。。。
目が疲れました。
肩も凝った。
将来、1日中座ってパソコンに向き合っているだけの仕事には就きたくないなと強く思った1日でした。
Saturday, April 9
みんなの才能
Spencerの通っている教会で開催されたタレントショーを見に行きました。
みんな歌ったり踊ったりお笑いをしたり、盛り上がっていました。
スペンサーは中高でドラムをやっていたので、 それを生かして今日は家から持ってきたボンゴを使ってパフォーマンスしていました。
パフォーマンスは上手だったけど、それ以上に彼の顔が面白くてあまり集中して見られなかったです。笑
みんな歌ったり踊ったりお笑いをしたり、盛り上がっていました。
スペンサーは中高でドラムをやっていたので、 それを生かして今日は家から持ってきたボンゴを使ってパフォーマンスしていました。
パフォーマンスは上手だったけど、それ以上に彼の顔が面白くてあまり集中して見られなかったです。笑
Friday, April 8
第2回 anime night
先月あたりに開催したアニメナイトの第2弾をしました。
みんなのお勧めを一昨ずつ提案していき、今日はこの5作品を1エピソードずつ見ました。
月刊少女野崎君(少女漫画を風刺していて面白い)
僕だけがいない街(ミステリ感があって好き)
最終兵器彼女(古い。主人公が軍の最終兵器という、どう受け止めていいのかわからない設定。その子が対戦時に兵器に変身します。)
プリンセスチュチュ(これも古い。 主人公がアヒル版のセーラームーンみたい。はい、変身します。)
ひもうと(干物+妹。まあまあ面白い)
ちはやふる(日本にいた時に漫画で読んだことのある作品。漫画の方が好き)
みんな好みが分かれるなぁとかなり感じました。特に、最終兵器彼女とプリンセスチュチュは辛かった。苦笑
1番好きだったのは僕だけがいない街。ちなみに英題はErasedで、Frozenがアナと雪の女王と訳されちゃうような翻訳時の違和感って、英語から日本語に直す時だけじゃないんだなと知りました。笑
ところで、日本にいた時よりアニメ見てる!!なんか変な感じ。
みんなのお勧めを一昨ずつ提案していき、今日はこの5作品を1エピソードずつ見ました。
月刊少女野崎君(少女漫画を風刺していて面白い)
僕だけがいない街(ミステリ感があって好き)
最終兵器彼女(古い。主人公が軍の最終兵器という、どう受け止めていいのかわからない設定。その子が対戦時に兵器に変身します。)
プリンセスチュチュ(これも古い。 主人公がアヒル版のセーラームーンみたい。はい、変身します。)
ひもうと(干物+妹。まあまあ面白い)
ちはやふる(日本にいた時に漫画で読んだことのある作品。漫画の方が好き)
みんな好みが分かれるなぁとかなり感じました。特に、最終兵器彼女とプリンセスチュチュは辛かった。苦笑
1番好きだったのは僕だけがいない街。ちなみに英題はErasedで、Frozenがアナと雪の女王と訳されちゃうような翻訳時の違和感って、英語から日本語に直す時だけじゃないんだなと知りました。笑
ところで、日本にいた時よりアニメ見てる!!なんか変な感じ。
今日行った友人の家のお隣さんの庭にいたスパイダーマン。
なぜ。。?
ちなみに只今ペンキ乾かし中。
かなりよく出来てますよね!
Thursday, April 7
アートな午後
Seattle Art Museumに行ってきました。
SAMは、数あるシアトルの美術館で3本の指に入るほど人気の美術館です。
SAMは、数あるシアトルの美術館で3本の指に入るほど人気の美術館です。
入り口
ネットで見つけた、「美術作品がスマホをいじってる写真」に
挑戦したけど微妙な結果に終わりました。苦笑
Michal Jackson! LOL
3mx2mくらいの大きさ。
背景にどれだけ時間がかかったのだろう。。。
Subscribe to:
Comments (Atom)