2、3ブロックごとに建っているし、その種類もさまざま。
日本では宗教をこれといって意識せず生活していた私、アメリカに来てからずっと教会に行きたいと思っていました。
初めの日曜日にホストファミリーに連れられて教会に行ったけど、他の宗派についても学べたらいいなと思ったので、家の近くの教会を訪ねることにしました。
家の近くには2つの教会があります。1つはプロテスタント、1つはモルモン。
うーん、どっちに行こう。。。
教会の前のお知らせを見ると、プロテスタントの教会は10時スタート、モルモンの教会は13時スタート。
よし、両方行く!!
まずはプロテスタント。びっくりしたのは賛美歌。ギター、ドラム、キーボード、カラフルな照明。。。って、まるでライブ会場みたい!笑
時代とともにワーシップの形も変化するんだなぁ。
次はモルモン。面白いと思ったのは、選ばれた2、3人がみんなの前で話しをするというスタイル。牧師さんが話すのではなくて、一人ひとりの経験や思いを聞くことができるのが良いなと思いました。
どちらもすてきな教会でした。出会った人みんなの信仰心や愛を感じられて、なんだか幸せな気持ちになりました。
1つ教会をご紹介。私が行ったところじゃなく学校の近くの教会だけども。
見づらいけど、FIRST PRESBYTERIAN CHURCHって書いてあります。
あと、細長い建物の白い部分に十字架が付いてます。これも見づらいけど。笑
No comments:
Post a Comment