Friday, October 14

嵐かと思ったら

今日学校でお昼を食べていると突然、
ヴーーーーン、ヴーーーーン、ヴーーーーン、と学校の警報機が地味な音を鳴らし始めました。

あまりにも地味なので、私も周りの生徒も無視して食べ続けていたのですが(笑)、こわもて警備員の「これは訓練じゃないぞ!!!早く外に出ろ!!!」との大声でやっとみんな出口へ向かい出しました。

そして全生徒と職員が一斉に、外に出ようと1回に大集合。
かなりの人混みでした。



この警報は50年に1度の大嵐の影響で避難勧告が出たんだ、と私は勝手に思っていたのですが、外に出ると消防車が。

近くにいた生徒に聞いてみると、嵐ではなく校内で火災が発生したんだそう。
校内は火事だし外は雨だし、もう午後の授業もないだろう、とバス停に向かおうとしたのもつかの間、あっさり避難警報は消えて校内に戻れるとのお知らせが。

10分もしないで警報が消える火事って一体。。。


8分後

Thursday, October 13

嵐の予感

今日は大雨の1日。

帰り道にバスを降りたら、そのバスが津波を起こしながらさって行ったので、シャッターチャンス!と思い急いで携帯で写真を撮ったんですが、こんなのしか撮れませんでした。泣

バスのおしりとミニ津波

写真はさておき、なんと50年に1度の規模の嵐がワシントンに接近しているらしいです!
この大雨もその影響だそう。
50年前の嵐では47人も亡くなったそうで、今回もかなりの被害が出るのではとみんな心配し始めています。
シアトルに来るのは土曜の夕方ごろだそう。。。

Wednesday, October 12

質問ターイム!

今週末かぼちゃパーティーがあり、1人1品かぼちゃ料理を持ってくることになっているので、Maple-Roasted Pumpkin and Brussels Sprouts(これ↓)の材料を買いに行きました。


で、思ったのは、シアトルの(というかアメリカの?)野菜って日本に比べてどのくらい安いのかな?高いのかな?という素朴な疑問。

かぼちゃは、まんまるのオレンジのが3~4kgで$1くらい!これは安いですよね。
Brussels sproutsは、450gくらいで$4だったので、100gが$1位ってことですね。
高い!と思ったのはpecans(日本語でピーカン?くるみに似た見た目と食感の木の実)で、250gで$8でした。

みなさんの住むところではどうですか?
よければコメントしてくださいな!

Tuesday, October 11

変人ワールド(creep and crepe... get it?)

学校から10ブロックくらい(20分くらい)のところにある、Crepan Crepe Worldというクレープ屋さんをのぞいてみました。


メニューが豊富で、定番のスイーツクレープはもちろん、ハムや卵が入ったおかずクレープもあります。
またサンドイッチも作っていて、ランチを食べるのにも向いていそうな場所です。



実はバスを待っている5分くらいの間に寄っただけで、今回は何も注文しなかったのですが、次回ここに来たら、Crepe Tokyoを頼もうと思います!
ちなみに中身はBanana, roasted almonds, chocolate syrup, ice cream...
どこが日本風なのでしょう。あずきアイスとかなのかな。

韓国風のプルコギクレープとか

フランス風のフレンチディップとか

Monday, October 10

もうこの人と一緒にピザは食べたくないかも

数ヶ月ぶりに、スペンサーとIan's Pizzaに行って来ました。

前回同様、注文したのは20インチのペパロニピザ。
以前スペンサーがpizza faceをして物議を醸した(というか私がかなり嫌だった)あの大きなピザです。笑

ちなみにこちらがpizza face... 参考までに。


 今回は、私を怒らせることもなく、行儀よく食べていてくれたスペンサー。



だったんですが、、、
突然ハチミツをピザにかけ始めたのはアウト!
いやハチミツってピザにかけないですよね?ていうかそもそもハチミツをテーブルに置いてるこの店。。。

やっぱりアメリカの食生活にはついていけません、、、と1年経っても馴染めにいる私なんておかまいなしに、ハチミツピザを嬉しそうに食べるスペンサー。


ちなみにこれはルートビア。沖縄でもよく売ってますよね。
私、ルートビア特有のあの薬みたいな味が嫌いで飲めないんですが、これは飲めました!(半分くらい)
ルートビア苦手な方にオススメです。


Sunday, October 9

寒さに負けた3人

寒くてなかなか寝付けなかった昨晩。
今朝も寒さで目が覚めました。

雨はやんでいたけど寒さは相変わらず厳しいまま。
結局、昨日雨のせいで見送った山の探索も諦め、早々に帰ることに。

シアトルでは、10月のキャンプは厳しいみたい。
秋冬は雨、雨、雨、のシアトルだから仕方ないかぁー

Saturday, October 8

本日のまとめ: 極寒!!!

Donavyn, Spencerとキャンプ!


着いたのはシアトルから2時間くらいの森。


前日の雨で水かさが増した川。
今日もこれから雨が降るそうです、やだなぁ。。。


蛇がお出迎えしてくれました。笑


森の奥へと資材を運ぶ男たち。。。


さっそく雨よけ作りからスタート。




完成〜〜

雨よけがもうすぐできそうってところでザーザーアメが降り出してきて、私たちはびしょ濡れに。泣
寒い。。。

でもこの寒さ以外は文句なし!(というかこの寒さが尋常なさすぎるんですが。泣)
きのこは可愛いし、苔は青々としているし、森は静かだし、マイナスイオンがバンバン出ています。



そしてそして、3時間くらいかかりついにできたのは焚き火!

雨で濡れた薪に着火するのにとてつもなく時間を要しましたが、焚き火できました!!!
嬉しい〜〜〜
これでちょっとだけ暖まれる〜〜〜


マシュマロとソーセージを焼き焼き。



でも雨で濡れた木はやっぱり薪には向いていないみたいで、火力が弱すぎるのでマシュマロと
ソーセージ以上のものを調理することができない。。。笑

というわけでガスバーナーを使ってオムレツを作ることに。
このバーナーも焚き火と同じくらい火力が弱くて、めちゃくちゃ時間がかかりました。

ずっとフライパンを支えていたスペンサー、腕がプルプルしていました。かわいそうに。泣


Friday, October 7

てるてるぼうず作らなきゃ

秋だ〜〜
紅葉が綺麗な季節です。

でも明日のキャンプは雨だって。
しかも結構強い雨らしいです。

あまり寒くならないといいなぁ。。。



Thursday, October 6

心配ごとの次は悩みごと。

Pythonが難しい。

そしてPolitical Scienceも難しい。

特に大統領選挙が来月に控えているから、過去の大統領とかいろんな党についての話を先生が
よくするのだけど、アメリカの政治ましてや歴代の大統領が何をしたかなんて知りません。。。

他の生徒はどんどん発言するし、ていうかこのクラスの中に留学生2人しかいないし。

アメリカ人の生徒たちはやっぱりアメリカで育ってきたからか、JeffersonとかJacksonとかRaeganとか
Nixonとか、あーこの人これやったよね。みたいなのがすぐに出てくる。さすが。

とは言っても私が日本の歴代首相の名を挙げられて、この人はこんなことしましたーとか、
この人はこの党の出身ですーとか、言えるかというと言えないと思う。

たぶん多くのアメリカ人もそんな感じで、このクラスの人はみんな頭いいんだろうなぁ。
と思いながら自分を励まそう。笑

Wednesday, October 5

心配ごと

Pythonに手こずっています。

Pythonはコンピュータ言語の1つ。
数あるコンピュータ言語の中では簡単な方だと言われていますが、プログラミング初心者の私には
何が何だか分からない!!

授業も宿題もちんぷんかんぷんだし。。。

こんなんで学期乗り切れるのかなぁ。。。

Tuesday, October 4

初めての。。。

今日は記念すべき日。。。

なぜなら、スペンサーと初めて服の買い物に行ったからです!笑

。。。って、全く記念でもなんでもないんですが、ふと振り返って見たら、よく一緒に遊んだり
出かけたりするのに、服のショッピングに行ったことは1度もないよね。っていう話です。

私も彼も、オシャレとか流行りとかに全く興味ない人だからなぁ。。。笑
今日が初めてなのも頷けます。

しかも買いに行ったのが Target(大型スーパーマーケット)という。笑
おしゃれのかけらもない。笑

それでもスペンサーは仕事用にTシャツを何枚かえたので満足げ。
よかったよかった。

ところで、Targetなどのスーパーマーケットには買い物カート専用のエスカレーターがあります。


カートが勝手に上り下りしているのを見るとちょっと変な感じですが、確かにいい発明かも?


Monday, October 3

Monday Punday

今日学校に行くと、ホワイトボードにこんなものが書いてありました。



Power = Work/Time
の式を使った、かなりnerdyなジョーク。。。

ちょっと面白いなと思ったのですが、どう思いますか?


Sunday, October 2

だまされた

昨日最初に見に行ったアパートを気に入ったので、詳しい話を聞きに大家さんに会いにいきました。

大家さんBobはとっても優しそう。
ところが、彼から話を聞くうちに、私が入居しようとしている部屋の住人Annaがかなりの問題児という
ことが発覚。笑

なんでも、そもそも大家さんに事前に知らせずに引越しするのはNGなんだそうですが、Annaはすでに
引越ししているという。笑

なのでBobは、Annaがちゃんと必要な紙にサインして早期退去の罰金を払うまで、私は入居不可だと。

そりゃあ、賃貸契約が終わる前に、大家さんに一言も言わずに引越しするのはダメですよね。

私は彼女の「私はもう引越ししたからいつでも入居できるよ」という言葉に騙されたわけです。

というわけで、彼女のおかげで新たな住みかを手に入れるのはもう少し先になりました。泣

Saturday, October 1

アパート探しは続く。

本日は、アパートを3つ見に行きました。

1軒目は学校からバスで30-40分くらいのところにあるアパート。
ちょっと遠いけど、すぐ近くにQFC(スーパーマーケット)があるし、バス停もアパートの目の前だし、
そんなに悪い立地じゃないかな?

2軒目はUWの近く。
大学に近いだけあって治安が良いのかと思いきや、アパートのすぐ近くに大麻のお店があったり
(ワシントンでは大麻が合法です)、バーがあったり、ちょっと危なそう。。。

そのあとはベトナム料理屋さんでお昼ご飯。
Phoが美味しかった〜!



そして今日最後の3軒目は警察署が近くにあるアパート。
2軒目と違い、治安の良さに期待できそう。笑
でも家賃が高い。。。

値段と場所的には、1軒目がいいかなあ〜。
というわけで、明日大家さんに会いに行きます!